G4
アヴニールフェニックス2
スプリットペガサス2
ギアネクスト2
オルタード1
シブリーズ1
ダスト1
ヘリテージ1
ミステリーフリーズ1
ヘテロ1
イリシュ2
時乙女ウルル1
ラファンナ1
G3
ジェットZ4
オックス1
G2
クルージング4
メタルパーティ4
スピアヘッド4
G1
メリーブロック4
トランジット4
リボルバー4
アルカ4
G0
ボンバード4
ドキドキ4
シープ4
ハムスター4
FV
ドランZ1
竜神烈伝環境はギアクロを握りました
2017年10月~2018年2月までカオスを使っていたのですがヘリテージというパワーカードが公開されカオスがまたもや環境落ちしました
G-BT5弾あたりでカオスユニバースが出たあたりもカオスを握ってたのですが制限改定ではなく他クランのパワーカードにより環境落ちしたことを思い出します
リンクジョーカーというよりはカオスというデッキタイプが好きで組んでいましたが以前ネクステ期にギアクロを組んでいたこともありギアクロを握ることにしました
ギアクロを握って大型大会等は出てませんが
今後BCF等の大型大会でGレギュをする機会があるなら使っていきたいと思います
今期ギアクロはほぼテンプレが出来上がっていて
G2帯の微調整くらいしかないと思いますが
少しだけピックアップして考察していきます
G4
アヴニールフェニックス
初回超越で一番強いカードだと思います
他クラン以上の展開力をギアクロに与えてしまったのはバグだと思います
2~4で好みが別れますが2超越目に必要かと言われるとそうでもない気がします
G4 Gガーディアン
イリシュ2は確定
自分はヘテロ、ラファンナ、時乙女ウルルを選択しました
ヘテロはパワーカードなので省略
ラファンナは十二支クリティカルにしていたときは呼ぶ対象が弱かったイメージがありましたがドキドキワーカーに変えたためラファンナで呼ぶ対象ができました
チクタク、ウルワタル、ギアキャット等が入る構築も見受けられましたが非名称のなかではドキドキワーカーが一番使いやすいのではないかという考えです
時乙女ウルル
だいたいの人が久遠ウルルを積んでいる枠だと思います
時乙女ウルルは山にカードを戻してガード値を出せる点でライブラリアウトから何度か助かったこともあります
ほぼノーコストで数値をだせるのもラファンナとともに使いやすかったです
G3
オビュラッシーオックス
ジェットZのサブとしてオックスを選択しました
リボルバーから落とす対象でピン挿し
Vには乗れませんが2超越目メタルパーティからオックスを呼ぶことで単体14000後7000で21000ラインを作ることができます
ジェットGをサブにいれてる人はシフトバレットのためにいれてると思いますがシフトバレットのギミックが弱いことに気付いてください
はじめはタイガーGもいれてましたが焼きがそこまで必要なタイミングがなかったので抜けました
G2
メタルパーティ、クルージングは4確定
自由枠はスピアヘッドを選択しました
理由としてはクルージング同様単体11000として使います
この枠はバニラ10000と悩みましたが単体11000のほうがスタンドトリガーの恩恵を受けやすくなると考えます
カリブムは役割のわりに複数積むことで弱くなるため裏目が多すぎます
シフトバレットも枠を埋めすぎるわりに強い動きではないと感じました
G1
4種各4ずつ
リボルバー3もしくはトランジット、メリーブロック3の構築も見ますが減らす理由も特にないです
G2に無駄に枠を使うくらいならG1に配分します
G0
トリガー配分は星8醒4治4
覚醒が強いのでほぼ確定です
少しですが気になった点だけ考察しました
4/17に制限改定が発表されるので
もしかしたらヘリテージあたりがかかるかもしれません
ヘリテージ抜けたらギアクロを握る意味はないのでギアクロとはお別れになります
いまギアクロは友人に託してあるので
ジェネマス関東大会の調整に使ってもらえたらありがたいです
今回はこの辺で